こんにちは。おさべあいです。
シンプルな服をかっこよく着てる人っていますよね。
なぜかっこいいんでしょうね。スタイルが良いから?外人さんだから?
それもあるけど、そんなスペシャルなボディをお持ちじゃなくともなんだか素敵な人っていませんか?
先日、グループコンサルにお越しいただいたお客様もこんな風におっしゃっていました。
「シンプルな服が好きなんだけど、もっと垢抜けたいんですよね。どうしたらいいんでしょう?」
◇洋服以外が大切
実は垢抜ける方法は去年も記事を書きましたので、こちらもぜひお読みくださいね。
簡単に垢抜ける3ステップ
かっこよくとか垢抜けて見えるというのは、洋服そのものよりも実は”その他をどうするか”がポイント。
この辺っておそらくトレンドや時代はあまり変わらないポイントだと思うのです。
肌見せのバランス、小物・アクセサリー、ヘアメイク。
シンプルな洋服こそ、ここに手を掛けてるかどうかで差がついちゃう。
モデルさんなど何もしなくてもノーメイクでも美しい人は、恵まれた外見そのものに日頃からきちんと手を掛けてさらに磨き抜いてるからなんじゃないかな。
◇抜けポイントをつくる
上記のポイントに付け加えるとして、しいて言うなら”抜け感”じゃないかな。
作り込みすぎないというか、隙をつくるというか。
そこから生まれる”色気”がいいんですよね〜
①ゆるさを出す

《左》お客様に普通に着てもらった状態。第2ボタンまで開けて、手首も出してブレスレット付けててこれでも十分良いですよね。
《右》もう少し崩してみました。もうひとつボタンを開けてグッと襟もとを後ろにもっていっていき襟を抜く。こうするとデコルテがきれいに見えて色気が出ます。

さらにゆるくアレンジしてみましょう。
《左》ビッグシャツの特徴を活かして前だけ入れて後ろは出す。
《右》メガネとカラーのカジュアルバッグでもっと気を抜いた感じに。
ご近所散歩や旅行・友達との気楽なランチだとこのくらい抜けてると可愛らしかったりしませんか?
②男アイテムと女アイテムでテイストMIXさせる

以前の記事でもこのことは書きました。
若作りに見えない素敵なカジュアルコーディネートの作り方
女性らしさ全開のスカートに、レースやフリルのトップスを合わせると「どこ行くの?」と決め決めな感じがありますよね(そのテイストが好きな人はいいんですよ)
さりげない普段着にするならここで”男アイテム”と合わせて、作り込みすぎない=抜け感を出す。
”男アイテム”とは作業着由来のものやスポーツ、ビジネスシーンで昔から男性が主に着用していたようなアイテムをここでは指します。
とするとダンガリーシャツやスニーカーは代表的な男アイテム。中折れ帽も同じですね。
きれいなカラーのロングスカートというのは女度も高いので、合わせると男女の要素がいい具合にMIX しますよね。
襟を抜くのはここでもポイント!(デコルテで色気をプラスしてね)
①の写真はダンガリーシャツとワイドパンツという”男アイテム”だけのコーディネートだからこそ、肌見せをグッと増やすことでこのMIX感=抜け感を作り出してます。
「なんだかあの人オシャレ」と思うのは、実はちゃんと「抜け感をつくる」という技をきかせているんですよね〜
自分が持ってる服がこんなに使えるなんて!
今回はすべてお客様の手持ち服を使い、小物だけお貸しして着こなしポイントをお伝えしました。
お客様からはこんなお言葉をいただきました。
「シンプルな服ばかりでマンネリしてたけど、自分では合わせない組み合わせができると知って新鮮な気分!ちょっとの方法でこんなにも垢抜けた着こなしになるなんて知らなかった!そして意外と使えるものを持ってたんだなと自分の洋服に満足です〜
あと、今までは”色気”は自分には無縁のカテゴリーだと思ってたからそれも新鮮で。でも意外と似合ってる!と思っちゃいました^^」
手持ち服のポテンシャル、まだまだ活かしきれてない方が意外と多いですからね。
服そのものをもっとたくさん使ってあげてほしいな。
あまり多くを持たずスッキリと過ごしたいお客様でしたので、服を増やさずに現状のままでもまた楽しみが増やせてよかった〜
グループコンサルは不定期開催です。
ご相談がある方は、下記より【個別カウンセリング】をお申し込みください。ご連絡お待ちしておりますね。
シンプルな服をかっこよく着こなしたい!
2018/9/24 お客様の声, 着まわしレッスン, コツ・ポイント, ファッション
こんにちは。おさべあいです。
シンプルな服をかっこよく着てる人っていますよね。
なぜかっこいいんでしょうね。スタイルが良いから?外人さんだから?
それもあるけど、そんなスペシャルなボディをお持ちじゃなくともなんだか素敵な人っていませんか?
先日、グループコンサルにお越しいただいたお客様もこんな風におっしゃっていました。
「シンプルな服が好きなんだけど、もっと垢抜けたいんですよね。どうしたらいいんでしょう?」
目次
◇洋服以外が大切
実は垢抜ける方法は去年も記事を書きましたので、こちらもぜひお読みくださいね。
簡単に垢抜ける3ステップ
かっこよくとか垢抜けて見えるというのは、洋服そのものよりも実は”その他をどうするか”がポイント。
この辺っておそらくトレンドや時代はあまり変わらないポイントだと思うのです。
肌見せのバランス、小物・アクセサリー、ヘアメイク。
シンプルな洋服こそ、ここに手を掛けてるかどうかで差がついちゃう。
モデルさんなど何もしなくてもノーメイクでも美しい人は、恵まれた外見そのものに日頃からきちんと手を掛けてさらに磨き抜いてるからなんじゃないかな。
◇抜けポイントをつくる
上記のポイントに付け加えるとして、しいて言うなら”抜け感”じゃないかな。
作り込みすぎないというか、隙をつくるというか。
そこから生まれる”色気”がいいんですよね〜
①ゆるさを出す
《左》お客様に普通に着てもらった状態。第2ボタンまで開けて、手首も出してブレスレット付けててこれでも十分良いですよね。
《右》もう少し崩してみました。もうひとつボタンを開けてグッと襟もとを後ろにもっていっていき襟を抜く。こうするとデコルテがきれいに見えて色気が出ます。
さらにゆるくアレンジしてみましょう。
《左》ビッグシャツの特徴を活かして前だけ入れて後ろは出す。
《右》メガネとカラーのカジュアルバッグでもっと気を抜いた感じに。
ご近所散歩や旅行・友達との気楽なランチだとこのくらい抜けてると可愛らしかったりしませんか?
②男アイテムと女アイテムでテイストMIXさせる
以前の記事でもこのことは書きました。
若作りに見えない素敵なカジュアルコーディネートの作り方
女性らしさ全開のスカートに、レースやフリルのトップスを合わせると「どこ行くの?」と決め決めな感じがありますよね(そのテイストが好きな人はいいんですよ)
さりげない普段着にするならここで”男アイテム”と合わせて、作り込みすぎない=抜け感を出す。
”男アイテム”とは作業着由来のものやスポーツ、ビジネスシーンで昔から男性が主に着用していたようなアイテムをここでは指します。
とするとダンガリーシャツやスニーカーは代表的な男アイテム。中折れ帽も同じですね。
きれいなカラーのロングスカートというのは女度も高いので、合わせると男女の要素がいい具合にMIX しますよね。
襟を抜くのはここでもポイント!(デコルテで色気をプラスしてね)
①の写真はダンガリーシャツとワイドパンツという”男アイテム”だけのコーディネートだからこそ、肌見せをグッと増やすことでこのMIX感=抜け感を作り出してます。
「なんだかあの人オシャレ」と思うのは、実はちゃんと「抜け感をつくる」という技をきかせているんですよね〜
自分が持ってる服がこんなに使えるなんて!
今回はすべてお客様の手持ち服を使い、小物だけお貸しして着こなしポイントをお伝えしました。
お客様からはこんなお言葉をいただきました。
手持ち服のポテンシャル、まだまだ活かしきれてない方が意外と多いですからね。
服そのものをもっとたくさん使ってあげてほしいな。
あまり多くを持たずスッキリと過ごしたいお客様でしたので、服を増やさずに現状のままでもまた楽しみが増やせてよかった〜
グループコンサルは不定期開催です。
ご相談がある方は、下記より【個別カウンセリング】をお申し込みください。ご連絡お待ちしておりますね。